サーバーとドメインの紐付け作業が終わったら、いよいよサーバーにワードプレスをインストールします。
ワードプレスは一言で言うとブログを制作するためのシステムで、これをあなたのサーバーにインストールすることで、あなた専用のブログが作れるようになります。
それでは早速、Xサーバーにワードプレスをインストールする手順をご紹介します。
Xサーバーにワードプレスをインストールする手順
まずはXサーバーのサーバーパネルにログインします。
※少し紛らわしいのですが、Xサーバーにはサーバーパネルとインフォパネルがあります。
サーバーパネルはドメインの追加を行ったり、ワードプレスを追加したりする場所で、インフォパネルは支払いや会員情報等、契約情報を管理するための場所です。
この2つを混同しないようにしましょう。
サーバーパネルにログインしたら、WordPress簡単インストールをクリック。

すると、あなたがXサーバーに紐付けたドメインが出てくるので、その横の選択するをクリック。

WordPressインストールをクリック。

すると、下記のような画面が出てくるので、上から入力していきます。
各項目の説明は以下の通りです。
サイトURL → ワードプレスを設置したいドメインになっているかチェック。右側は空欄でOK。
ブログ名 → 後から変えられるので適当でもOK。
ユーザー名 → ワードプレス(あなたのブログ)にログインするためのIDを決めて入力。
パスワード → ワードプレスにログインするためのPWを決めて入力。
メールアドレス → 入力
キャッシュ自動削除 → そのままでOK
データベース → そのままでOK
すべて入力が済んだら、確認画面へ進むをクリック。

以下のような画面が出てくるので、インストールするをクリック。

これでワードプレスのインストールが完了しました。
管理画面URL、ユーザー名、パスワードはログインする際に必須なので、必ずメモしましょう。
※MySQL情報もサーバーで確認できますが、今後可能性があるので、メモをオススメします。

以上でサーバーにワードプレスをインストールする作業は終わりました。
次はいよいよ、ブログを作っていきます!
コメント